「ENJOYWORKS」

―参加型のクラウドファンドで街をつくる、という壮大な実験
福田 和則さん 鎌倉市由比ガ浜の本社にて

株式会社エンジョイワークス 代表取締役の福田和則さん
photo: Miki Chishaki

「まちづくり」という言葉を聞く機会が増えました。「まち」という言葉は建物のような新たなハードをつくるというよりは、コミュニティをつくるという意味合いを多分に含み、「つくる」という言葉の主語は住民や地域の人を指しているような気がします。日本各地で「まちづくり」をキーワードに活動が盛んになってきましたが、人手やお金の課題がネックになっているようです。
人口減少を背景に、空き家の利活用を中心としたまちづくりの方法を、様々な人が模索する中、「共創」という言葉をキーワードに、自分が得意とする方法でまちづくりに参加できる「ハロー!RENOVATION」という仕組みが鎌倉を中心に広がっています。
今回は、「ハロー!RENOVATION」を開始したエンジョイワークスの福田さんにお話をうかがいました。

エンジョイワークスのはじまり

不動産会社エンジョイワークスは2007年に設立されました。不動産会社と一口に言っても活動の幅は広く、不動産仲介、住宅の設計・販売、空き家を再生したカフェやホステル、シェアオフィスなど、これまでの業界慣習に捉われない新しい視点やスタイルで、住まいの場所・コミュニティに関するプロデュースを行っています。
元々まちづくりに興味があったと言いますが、エンジョイワークスを設立するまで、福田さんは外資系金融でキャリアを歩んでいたそうです。そのため設立当初は、設計ができるメンバーがいなかったので、まずは物件の仲介を中心に事業を拡大していきました。

まちづくりのきっかけ

あるとき御用邸からほど近い土地のオーナーから相談を受けます。それは、3.11の影響で海が近いという理由から売れない土地を、どうにか活用できないかというもの。福田さんは、近隣住民や有志の人を巻き込んで、自分たちでDIYをして、その場所に小屋を7軒つくります。そして、その場所を「葉山小屋ヴィレッジ」と名付けて、カフェをしたり、雑貨を売ったり、服を売ったりと小さなマルシェを開きました。この取り組みは大成功で、最初は近隣住民や有志の人だけだった集まりも、次第に子どもや地域の高齢者までも巻き込んで、日々のにぎわいへと変化していったそうです。期間限定の取り組みでしたが、空き地はその後エンジョイワークスによって仲介され、今ではThe Canvas Hayama Parkという葉山で人気のホテルになっています。
この時のことを福田さんは、「参加した人が葉山のコミュニティをつくったことで、その場所に対して深い愛着が生まれました。住民でも何か街に対してできる、というワクワクした期待が生まれた瞬間でした」と振り返ります。
これをきっかけに福田さんのまちづくりの活動は次のステージへと進んで行きます。

由比ガ浜大通りの本社は元シルバーアクセサリーの店舗をリノベーションした。この通りの空き屋をエンジョイワークスが借り受けて「オフィス」や「カフェ」などにリノベーションすることで、社員が地域のお店を利用するようになり商店街の活性化にも一役かっている。

誰もがジブンゴトとして、家づくりやまちづくりに関われる世界

エンジョイワークスには、「みんなでまちづくりをしていく会社」という理念があります。「街に家を1軒建てることも、まちづくりの最小単位」と福田さんは言います。
先の小屋プロジェクトがきっかけになって、自分のもっている空き家や遊休不動産に思いがあっても、お金や人手がない案件が少しずつ持ち込まれるようになりました。
そこで始まったのが、空き家や遊休不動産オーナーと利活用したい人をつなぎ、みんながお金でサポートする、参加型のクラウドファンディング「ハロー!RENOVATION」です。
「ハロー!RENOVATION」は、用途に困っている不動産を所有している「物件オーナー」、事業を行いたい「プロジェクトリーダー」、想いのある事業に投資したい「投資家」の3者をマッチングして、空き家などを再生していくプラットフォームです。
過去にあった事例では、堀内・元町エリアにある空き家の「古い蔵」の使い道を考えるというプロジェクトがありました。この蔵は葉山町民だったら誰しもが知っている有名な蔵でしたが、長い間、オーナーは活用方法に悩んでいました。そこで「ハロー!RENOVATION」を通じて、プロジェクトリーダーと投資家を集め始めます。結果、このプロジェクトは、1日1組限定の「泊まれる蔵」にリノベーションし、宿泊施設として運営する事業となりました。必要資金1200万円のうち、半分は地元信用金庫から、そして残りの半分はこのファンドを利用して37人の投資家から資金を調達することに成功します。効率を考えると、37人の投資家から資金を調達するより、少数の投資家を集めることのほうが効率は良いかもしれません。しかし、このファンドは「参加型クラウドファンディング」です。あえて小規模投資とすることで、金銭のリターンではなく、1つのプロジェクトに長期間、たくさんの人に関わってもらうことが目的なのです。事実、このプロジェクトでもリターンを求める人より、事業に参加したい、宿泊事業を将来するための練習がしたいと投資に参加する人が多数いました。宿づくりへの参加を通して、まちづくりをジブンゴトとして捉えることが最大のポイントなのです。

「ハロー!RENOVATION」には魅力的なプロジェクトがいくつも並ぶ。

「ハロー!RENOVATION」は2019年2月現在、準備中のものも含めプロジェクトは9個にまで増えました。葉山を中心としていたプロジェクトも、最近では銀座の中銀カプセルタワーなど、今では全国のオーナーから応募が来るようになりました。この次の展開として、エンジョイワークスの社員でなくても、プロジェクトリーダーとして大家さんと投資家のマッチングができるプロデューサー育成を始めるそうです。
参加型の投資であることは、まちづくりに多様性、共創性、そして持続性を生み出します。そして投資へのリターンよりも、プロジェクトのテーマへの共感が人の投資行動を引き出すのです。そんな新しいまちづくりに触れ、今後の展開が楽しみになりました。みなさんはどのように思いますか。ご意見お寄せください。

福田 和則(ふくだ かずのり)
株式会社エンジョイワークス代表取締役。
1974年兵庫県生まれ。外資系金融機関を経て、2007年エンジョイワークスを設立。行政や事業者任せにしない「まちづくりや家づくりのジブンゴト化」による豊かなライフスタイル実現をテーマに、不動産及び建築分野において事業展開を行う。2017年2月、空き家・遊休不動産の再生・利活用プラットフォームであるユーザー参加型ウェブサービス『ハロー!RENOVATION』をリリース。

株式会社エンジョイワークス|https://enjoyworks.jp/
ハロー!RENOVATION | https://hello-renovation.jp/

ハロー!RENOVATIONでは、3月2日より、投資型クラウドファンディングプロジェクト第4弾となる「<鎌倉>旧村上邸再生利活用ファンド」の募集を開始しました。
プロジェクトの詳細はこちらから。